トップページ >>乗り物(特徴)
※おすすめスポットに直接移動(テレポート)するにはセカンドライフが起動している必要があります。
「乗り物(特徴)」の検索結果 64件中 1 - 20 件目 1ページ目
ヴェネチア−ARIA(リゾート)【詳細】
イタリアのヴェネチアを再現した観光地。
(2009年11月現在未完成のコンテンツもまだ多いが)建物は原寸大で、使用しているテクスチャも現地の実物、その箇所のものを利用しているという。バーチャルながらも《本物》を体験出来るのではないだろうか。
(また、アニメ《ARIA》の風景も参考にしているとのこと)
2009/11/04 | 固定リンク | コメント (63) | トラックバック (0)
SSOC Tokyo-WindHill City(バトルエリア)【詳細】
2008年創業以来、一貫して銃器によるコンバットゲームのサービスを提供してきた国内老舗のコンバットシムの一つ、2011年に日本の市街地を詳細に模したフィールドとしてリニューアル・オープンした、現在は銃器によるコンバットのみならず、レースイベントやコンサート等も行っている。
独自の開発スタッフを持ち、コンバット・システム(CS)や、フィールドオブジェクトの開発を行っており、銃器についてもSACというブランド名で開発・販売・サポートを一貫して手がけている。
SSOC Blog:
http://ssocofficial.slmame.com/
SAC(SSOC Armament Co.):
https://marketplace.secondlife.com/ja-JP/stores/52067
Secondlife Destination Guide:
https://secondlife.com/destination/ssoc-combat-field-tokyo-windhill-city-
2012/06/01 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
ArtTruckや、暴走族のバイクなどを販売する店。
メインランド公道沿いにあり、敷地内であればREZ(商品の取出し)も可能なのでそのままドライブも可能。
また、敷地内でのスナップショット撮影なども自由に可能となっている。
ブログ: https://csmsite.wordpress.com/
2016/07/05 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
かつてテレビ東京のセカンドライフ内企画《テレトロ祭り》で人気を呼んださるまるストア。
乗り物を中心に、アニメーションを使ったジョークグッズなどを全て無料で扱うショップ。
本格的な戦車のラインナップもあり、こちらも無料配布。
《大衆居酒屋いせや》内。
2007/11/06 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
JD Mechanical Toy Factory(ショップ)【詳細】
レトロなアイテムの専門店。
アイテムの大半はスチームパンクだが、服なら中世風のドレスや古い軍服まで、建物ならギリシャ神殿やトスカーナ風(?)までと守備範囲は幅広い。
2008/05/01 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
総合アクティビティのスポット。
かつて小さなジェットスキー乗り場からタートし、現在は空港やヘリポート、自動車用のコースと乗り物のショップまで含む大型スポットとなっている。
南をリンデン公海、北も水路に挟まれた、マリンスポーツのためにできたような地域にある。人も多く住む高級リゾート地域の中をシムをいくつもまたいで疾走できるのは、なかなかできない爽快な経験といえるだろう。
2008/07/07 | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック (0)
Kiyomizu shopping mall(ショップ)【詳細】
メインランドの国道沿いにある日本人向けの大型ショッピングモール
この施設はお店だけではなく、お寺や神社などの施設も兼ね備えており観光にも向いている。
ラッキーボードやフリービーも多いので初心者にもおすすめ
2018/03/26 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ufocatcher(アトラクション)【詳細】
UFOキャッチャーゲームが多数あるスポット。
安価でプレイし景品をGETできる楽しい場所。
2017/10/04 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
メインランドの坂道にある雑貨店。
アクセサリー、時計、メガネなどの小物雑貨や、なぜか水上飛行機も販売している。
ラッキーボードやフリーアイテムもあり。
2015/07/30 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tumansky Heavy Industries(ショップ)【詳細】
レトロモダンな自動車・プロペラ機のショップ。
メインがプロペラ機部門。個性的な機体も多く、複数の戦闘システムにも対応している。
同じ時代のクラシックカーや各種帽子やヘルメット、家具などもベンダーで扱っている。オブジェクトのジャンルで店が分れがちなセカンドライフだが、同時代のアイテムをまとめて入手できるのはありがたい。
2008/03/26 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
KURENAI MOTORCYCLE(ショップ)【詳細】
ハイクオリティなカスタム・バイクショップ。
未来的なデザインのものからチョッパー風まで各種揃ったバイクは、街、コース、空、海と、場所を選ばず、どこででも乗れるオールマイティな乗り物として人気が高い。価格はL$300-700程度。
バイク以外にもカメラやスタジオセット、腕時計などの販売ブースもあり。
また孤島の遺跡群の一角にある店は、世界一美しいバイクのショールームかもしれない。
併設するclubやcafeなども違和感なく入り江の景観に溶け込み、島全体が統一されたコンセプトのもとに調和している。カップル用のポーズボールや、好きな場所でペアダンスができるシステムなど、デートコースやクルーズの目的地としてもお勧めできる島となっている。
2008/10/10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Monaca Japan Main Store(ショップ)【詳細】
海に面したファッションの店。
メインは男女の衣装。男性なら甚平、女性なら女子高生や秘書などのコスプレ系衣装がセットでL$90-200程度で手に入る。喪服やバーテンダーなど男女揃うものもあり。
そんな中に混じって、楽器やジョークグッズなど、(別クリエイターの作品のようだが)不思議なアイテムも取り扱い。
2007/02/28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
The Time Machine(ショップ)【詳細】
H.G.ウェルズ版のタイムマシンなど、レトロフューチャーなアイテムを売るショップ。店の裏には巨大な謎の塔まで建っている。
2007/02/28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
AFKグッズやジョークグッズなどの販売店。
(AFK=セカンドライフや他のネットゲームで《離席中》を表す用語。つまりAFKグッズとは、離席時のポーズや小道具を設定するためのアイテムのこと)
電柱を使ったAFKグッズが充実している。
2008/03/07 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
The Free Bazaar(ショップ)【詳細】
リンデン社直営のフリーバザール(ヘルプを読む限り《ユーザー同士の交換場》というニュアンスらしい)。品目はそう多くないが幅広い。意外と空いていることが多いので、基本アイテムを揃えたい時期の初心者には良いかも知れない。
2007/02/28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
FREEBIES DUNGEON(ショップ)【詳細】
住宅街の地下にひろがるフリーアイテムの倉庫。整理はあまりされていないが、掘り出し物があるかも。
2007/02/28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
New Citizens Plaza(チュートリアル)【詳細】
無料グッズ、チュートリアル、ヘルプ、サンドボックスなどを完備した初心者向けの場所。設備が充実しているためか、中級者以上がたむろしていることも少なくない。
2007/02/28 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
Yadni's Junkyard(ショップ)【詳細】
名のとおりガラクタ置き場のような雑然とした場所だが、アイテムの数・種類ともに相当のもので、定番のひとつとなっている。
2007/02/28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スクリプトを使ったアイテム、および家具・乗り物などの店。
ジョークアイテム(L$10-50)や乗り物(L$50-300)、ソファなどの家具やスカイボックスが点数としては多いが、スクリプトを駆使した独自アイテムがお勧め。
特に、敷いたレールを自動検知し、その上を移動できる《SLRAIL》シリーズや、複数の通常プリムからなるアイテムを1つのスカルプテッドプリムに変換する《Prim Oven》など、実用的で珍しいアイテムが多い。
(※Prim Ovenは、正確にはスカルプそのものではなく、スカルプトテクスチャを生成するHTML+JavaScriptコードを出力する)
2010/01/29 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)