トップページ >>食べ物(特徴)
※おすすめスポットに直接移動(テレポート)するにはセカンドライフが起動している必要があります。
「食べ物(特徴)」の検索結果 20件中 1 - 20 件目 1ページ目
個性的な家具と、女性向けの普段着の店。
服は女の子向けの普段着。基本的には単体販売で、L$50のカーディガンから、L$170のロングスカートといった品揃え。
家具は屋外用のシンク(木製・タイル製)や、木の形のライト(下に寝そべるポーズつき)など、個性的なアイテムが多い。お盆に載った緑茶のセットや、装着用のパーティクル(L$40-90)なども取り扱い。
ラッキーパネルやガチャガチャ(1回L$20)も設置されている。
2008/11/06 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
The Free Bazaar(ショップ)【詳細】
リンデン社直営のフリーバザール(ヘルプを読む限り《ユーザー同士の交換場》というニュアンスらしい)。品目はそう多くないが幅広い。意外と空いていることが多いので、基本アイテムを揃えたい時期の初心者には良いかも知れない。
2007/02/28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Kiyomizu shopping mall(ショップ)【詳細】
メインランドの国道沿いにある日本人向けの大型ショッピングモール
この施設はお店だけではなく、お寺や神社などの施設も兼ね備えており観光にも向いている。
ラッキーボードやフリービーも多いので初心者にもおすすめ
2018/03/26 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
箱詰めされたオブジェクトで作られた建物。ショップの客寄せスペースらしく、すべて1L$。
2007/02/28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
JINN POW KINN(JPK)(ショップ)【詳細】
ウエスタン・スチームパンク製品の店。
革製品がメインだが、水車などの設備品も充実。店舗スペース全体が、それらを使ったアトラクション風に仕立てられている。
安価なのにハイクオリティな商品の数々、ラッキーボードやガチャも楽しめる、男女ともに楽しめるお店。
2011/06/16 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Yadni's Junkyard(ショップ)【詳細】
名のとおりガラクタ置き場のような雑然とした場所だが、アイテムの数・種類ともに相当のもので、定番のひとつとなっている。
2007/02/28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Rolmy's Resort(ショップ)【詳細】
メインランド海上に作られたお店。ケーキ屋と、水着、ランジェリーなどを販売している。
ケーキには、《Touch》でカットされたケーキが出てくるものや、スナップショットを貼れるタイプなどあり。セカンドライフ内の祝い事などにどうだろうか。
アクアリウムの店《Atelier M》を併設しているほか、テレポーターで上空のバーへ移動も可能。
2008/05/19 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Cafe Secret Gold Fish(リゾート)【詳細】
リゾートアイランド・シムの中のカフェスペース。
ビーチでは焚き火を囲んでみんなでワイワイと話ができる。チャットキャンプも設置。
癒しの空間にはもってこいのロケーション。
2007/10/04 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
NEON FROG STUDIOS(ショップ)【詳細】
動物および小道具の店。
スカルプテッドプリムを利用したリアルな動物がメイン商品。
馬など乗用のものも多いが、ペットというよりは風景に置くオブジェクトへの指向が強いようで、恐竜をはじめかなりマイナーな動物までラインナップされている。
(一時期流行したリアルなティラノサウルスも、元々はここで期間限定配布されたもの。現在は販売アイテムとなっている)
また、《Builders Set》と題した小道具も充実。食べ物を中心に貝殻や武器、SF系のガジェットまで揃う。これらは看板から買えばセットで、展示サンプルに直接支払えば個別に購入もできるようだ。
2009/09/18 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Giorno Brando(ショップ)【詳細】
日本グッズ販売店Giorno Brandoの新店舗。前の店舗同様に神社の境内を模しているが、規模はより大きくなっている。
そのためか、参道の風景をテレポーターでつないだ、セカンドライフ独特の階層構造をしている。L$10からの和食、L$200の男女和服(女性には振袖、男性用にはスーツがそれぞれフリーであり)、ほかにも調度品など和風の品が様々。
2007/06/28 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (2)
ufocatcher(アトラクション)【詳細】
UFOキャッチャーゲームが多数あるスポット。
安価でプレイし景品をGETできる楽しい場所。
2017/10/04 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
New Citizens Plaza(チュートリアル)【詳細】
無料グッズ、チュートリアル、ヘルプ、サンドボックスなどを完備した初心者向けの場所。設備が充実しているためか、中級者以上がたむろしていることも少なくない。
2007/02/28 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
Takachin's Bar(コミュニティ)【詳細】
海に面したダーツバー。
ゾーンキャンプやメンバー専用のチャットキャンプもあり、気の合う仲間とダーツやカウンターでおしゃべりしたり、浜辺でのんびりと楽しい時間を過ごす事ができる。
また、L$100/50プリム/週のレンタルスペースもあり、これからお店を出したい人にはお手ごろな価格でもある。
2009/06/26 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Jocko Domo(ショップ)【詳細】
海外クリエイターによる和風ショップ。
鳥居や屋敷などの建築物、行灯などの家具、寿司セットなどの食べ物、傘などのアクセサリーなど多岐に渡る。たまに風変わりなアイテムもあるが、扇子に曲が設定されているなど、面白い工夫がなされたものも多い。
周辺の土地は和物中心のモールになっており、国内の有名店から多少怪しい店まで、幅広いラインナップを見ることができる。
2008/09/18 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
FREEBIES DUNGEON(ショップ)【詳細】
住宅街の地下にひろがるフリーアイテムの倉庫。整理はあまりされていないが、掘り出し物があるかも。
2007/02/28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
かつてテレビ東京のセカンドライフ内企画《テレトロ祭り》で人気を呼んださるまるストア。
乗り物を中心に、アニメーションを使ったジョークグッズなどを全て無料で扱うショップ。
本格的な戦車のラインナップもあり、こちらも無料配布。
《大衆居酒屋いせや》内。
2007/11/06 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ArjanT-CAS Main Store(ショップ)【詳細】
食料品の専門店。巨大展示場の中に、200種近くはあろうかという食べ物(L$200から500)が整然とパネル展示されている。
リビングルームやシステムキッチンなど食事・酒関連の場所を中心に、家具も取り扱い。
売り場内にはメイドロボまでいる。売り物ではないらしくなんの役に立つのかはいまひとつわからないが、ある意味癒し系で可愛い。
なお、展示場がコロシアム型なのは日本のTVの影響…かどうかは定かではない。
2007/04/05 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
**DP**yumyum(ショップ)【詳細】
女性用の服や髪などファッションの店。
落ち着いた色合いの普段着が中心。
シャツ+カーディガンや、パンツの長短セットなどがL$200前後といったところ。単品ものは、ポンチョやマフラーなど、追加で使えるものが多い。いずれにしても、ある程度着まわしの利くアイテムが多いようだ。
髪は三つ編みを巻いたり、結い上げたものなど1点L$150くらいで販売。リアルさと個性がほどよくマッチしている。
2009/02/27 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
*Flower shop USAKO*(ショップ)【詳細】
全スカルプ製の花屋。
1階はスカルプ製で低プリム・リアルなテクスチャーのお花を扱っている。
花瓶タイプや花束、ウエディングブーケ等があり、バラ・チューリップ・ユリ・ハイビスカスは、1輪1プリムとかなり珍しい低プリムで作られている。
2階はオリジナルコメントが書けて開店祝い等に便利な贈答用のお花を50種類以上(2010年7月現在)扱っており、さらに毎月新作がリリースされるという。
グループ加入(無料)すると、毎月ギフトが受け取れるので、お花のある生活が楽しめる。
※グループ加入はギフトの近くにあるピンクの箱をタッチして、ローカルチャット画面の指示に従って加入することができる。
2010年6月にショップ改称および移転オープン。
2010/07/13 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
レトロな和風アイテムの店。
主に座布団やちゃぶ台などの家具や、まねき猫などの小物を取り扱い。
レトロなものだけでなく、健康サンダルなどのマニアックな和アイテムも置かれている。
これまた昭和レトロな大衆食堂《つちの食堂》隣接。
2011/03/08 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
検索結果ページ: 1