トップページ >>会議室(特徴)
※おすすめスポットに直接移動(テレポート)するにはセカンドライフが起動している必要があります。
「会議室(特徴)」の検索結果 9件中 1 - 9 件目 1ページ目
熊本県の事物を集めたご当地系シム。シンボルタワーを中心に4つのテーマ(熊本城・オフィス街・阿蘇・天草)に分かれ、企業対象のレンタルオフィスでは、企業がメディア融合と観光立県に尽力している。
熊本城は2007年が築城400年であり、セカンドライフ内に400年前の熊本城を再現。
特に大天守の最上階は、加藤清正が見下ろした当時を体感出来たり、《人間鯱体験》ができる。
2007/10/03 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ヴェネチア−ARIA(リゾート)【詳細】
イタリアのヴェネチアを再現した観光地。
(2009年11月現在未完成のコンテンツもまだ多いが)建物は原寸大で、使用しているテクスチャも現地の実物、その箇所のものを利用しているという。バーチャルながらも《本物》を体験出来るのではないだろうか。
(また、アニメ《ARIA》の風景も参考にしているとのこと)
2009/11/04 | 固定リンク | コメント (63) | トラックバック (0)
マリーナとビーチのある新しい日本人居住区。ビーチには、大きなプールやスパのあるリゾートホテル風建築もあり、住人でなくとも楽しめる。スカイダイビングスポットなどのアトラクションもあり。
居住区はクリエイター優先。他にも商品陳列用の店舗エリア2個所+オフィススペースを配置するなど、クリエイターの利便性をコンセプトに置いており、最近セカンドライフの日本人地区に増えてきた特化型シムのひとつといえそうだ。2007年7月上旬現在、住民募集中。
2007/07/04 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Babbage Square(リゾート)【詳細】
スチームパンク(蒸気機関+SF)のシム。詳しい人は、名前だけでピンとくるだろう。
立ち並ぶ煙突、幻灯機、飛行船に蒸気ロボット…。こまめに発行される無料ニュースペーパーや、ホールでのイベントなどもあり、活発に活動しているようだ。
2007/03/28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
MEGA FRONTIER(リゾート)【詳細】
Works@Limitedが統括する南の島風のシム。
メインランド(=セカンドライフの大陸部分)で恐らく唯一の日本人向け歓楽地シムであり、南国気分を味わえる。
立地条件抜群な環境でテナント整備されており、クラブ(コミュニティー)、テナントビル、ビーチバー、クルージング、キャンプ、その他様々なコンテンツ提供を目指す。
2007/10/05 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
個人シムの連合体。
日本人個人シムとしては初の13シムを結合した大規模シム群で、個々の個性を発揮しながらも《海》をテーマとした親和性を生かし、全てのシムが海や水路で繋がれて自由な交通ができることが特徴。
各シムには自由にオブジェクトを出したり製作できる場所も豊富に設定し、セカンドライフ内で自由に飛行機やボート・ヨットなどの乗り物が楽しめるよう規模のメリットを活かした活気のある日本人コミュニティを目指して草の根活動を展開している。
具体的には、仮想社会のバリアフリーな特性を活かした草の根のボランティア活動の推進や、提供側と利用者といった従来にありがちな一方通行の関係からユーザ同士《お互い様》の精神を基本とした助け合いを通じたコミュニティの形成を、当面の目標として目指していくとのこと。
リリース:http://yumix.slmame.com/e301107.html
2008/07/11 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
デジタル・アカデメイア(コミュニティ)【詳細】
仮想世界の学園、略称はデジアカ。
セカンドライフ内で活躍されている方を講師に招き、プリム制作やマシニマ制作、語学学習、音楽配信や作曲、写真撮影などの授業を行っている。
授業のほかにクラブ活動や文化祭もあり、生徒間の交流も頻繁に行われている。
2009/08/31 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Naboo - City Of Theed(コミュニティ)【詳細】
《STAR WARS》のファンが集まるコミュニティ。SLではおなじみのライトセーバー専門店も、ここだけで数軒ある(フリーもあり)。
ほかにはキャラクターのアバター販売店(出来は同じなのにザコ兵士だけ値段が異常に安かったりしておかしい)や、作中に登場した乗り物などのショップ、レンタル住宅的な区画、上空には宇宙基地を模した集会場など。
ところどころ荒い部分もあるが、好きで作っているファン固有の手作り感が、独特の雰囲気になっていて心地いい。
なお、戦闘システム配布やロールプレイなどが行われているので、はじめにインフォメーションは熟読した方がいいだろう。
2007/03/29 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Academy of Second Learning(チュートリアル)【詳細】
SL内のバーチャル大学。講義を受けるとバーチャルな学位を取得できる。講義内容はさすがにスクリプトなどが多いが、歴史などの講義もあるようだ。
2007/02/28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
検索結果ページ: 1