トップページ >>サンドボックス(特徴)
※おすすめスポットに直接移動(テレポート)するにはセカンドライフが起動している必要があります。
「サンドボックス(特徴)」の検索結果 8件中 1 - 8 件目 1ページ目
Plum SandBox(サンドボックス)【詳細】
セカンドライフで最初に設けられたリンデン公式のサンドボックス専用シム。
敷地内にはBeta版プレーに協力してくれた1500名の名前が刻まれた記念碑もある。
広大なので建築物の製作に向いている反面、銃や檻で攻撃されるなど治安の悪さが問題。
オブジェクトは5時間でリターンされること、販売・広告・戦闘・ギャンブル・大規模なスクリプトの製作禁止などのルールがあることに注意。
2007/09/28 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
すりんく 総合看板案内所 本部(その他)【詳細】
セカンドライフ内の日本人が運営する施設をリアルタイムで掲載するサイト《すりんく》の情報を表示している看板設置空間。
当システム導入ご希望の方はお気軽においで下さい、とのこと。
2010/12/16 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
MeltingDotsサポートセンター(チュートリアル)【詳細】
有志によるサポートセンター。
元々は角川グループ所有のシム群であったが、撤退に伴い、シムの一つを住人グループ(メルサポート)が引き継いだ。
(便宜上一部名称が残っているが、現在は無関係とのこと)
サポートセンターのほか、フリービーショップ、観光案内所、チュートリアル、サンドボックスなど、セカンドライフ初心者にありがたい設備が揃っている。
(※なお、有志による運営のため、2012年6月現在、シム維持費の寄付を募っているようだ)
2012/06/13 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
PUBLIC SANDBOX Platform(サンドボックス)【詳細】
Public Sandbox Groupが運営しているサンドボックス。
人は多いのが難点だが、治安がよく管理が行き届いているので日本人でも使いやすい。
サーバーソフトはBlueSteelを使用。
2013/08/01 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
New Citizens Plaza(チュートリアル)【詳細】
無料グッズ、チュートリアル、ヘルプ、サンドボックスなどを完備した初心者向けの場所。設備が充実しているためか、中級者以上がたむろしていることも少なくない。
2007/02/28 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
Enky's Dollar$tore(ショップ)【詳細】
L$1ショップ。セカンドライフ初心者のために無料またはL$1で販売。
品物のジャンルは幅広いが品数そのものは他のフリービーに比べてそう多くはない。ただこれはアイテムを厳選した結果のようで、実用アイテムなどはかなり面白いものが揃っている。
購入した商品を試せる《Rezz Zone(サンドボックスの一種)》もあり、英語ながら、アイテムの利用法や操作説明が壁に掲示されているのも初心者には嬉しい。
なお、高空にあるうえに渡り廊下で複雑につながっているので、落下には注意。
2007/06/07 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
個人シムの連合体。
日本人個人シムとしては初の13シムを結合した大規模シム群で、個々の個性を発揮しながらも《海》をテーマとした親和性を生かし、全てのシムが海や水路で繋がれて自由な交通ができることが特徴。
各シムには自由にオブジェクトを出したり製作できる場所も豊富に設定し、セカンドライフ内で自由に飛行機やボート・ヨットなどの乗り物が楽しめるよう規模のメリットを活かした活気のある日本人コミュニティを目指して草の根活動を展開している。
具体的には、仮想社会のバリアフリーな特性を活かした草の根のボランティア活動の推進や、提供側と利用者といった従来にありがちな一方通行の関係からユーザ同士《お互い様》の精神を基本とした助け合いを通じたコミュニティの形成を、当面の目標として目指していくとのこと。
リリース:http://yumix.slmame.com/e301107.html
2008/07/11 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Alien Nation 4.1(ショップ)【詳細】
SF的アイテムがそろうショッピングモール。
宇宙人やロボットなどのキャラクターに扮することができるアバターや、宇宙船、ガジェットなどが多数そろっている。
また制限付(大きいもの、パーティクルや武器類の禁止など)ではあるがサンドボックスエリアもあり。
自由に世界観を作れるセカンドライフでは、このようなSFファンもかなりの大勢力を占めている。
2008/03/14 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
検索結果ページ: 1