トップページ >>告知・展示スペースあり(特徴)
※おすすめスポットに直接移動(テレポート)するにはセカンドライフが起動している必要があります。
「告知・展示スペースあり(特徴)」の検索結果 58件中 1 - 20 件目 1ページ目
*Chiharu Lemon*(ショップ)【詳細】
アニメーションとアクセサリの店。
アニメーションはさまざまな動作用のAO、特にタイピングアニメーションが充実している(※チャットの際、通常のキーボードを打つ動きではなく、さまざななポーズをとるようになる)。
価格は通常のポーズがL$20-40、タイピングアニメーションがL$100などとなっている。無料のものもあり。
1階ではピアスなど、アクセサリーの販売も開始。上空にはラウンジもあり。
2008/11/26 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (3)
陰鬱な港町。
知る人ぞ知るホラー小説群《クトゥルフ神話大系》で有名な港町・インスマスを再現している。
工事中のコンテンツもあるようだが、暗くリアルな町並みのところどころに、ファンならニヤリとする小技も仕込まれているようだ。
2009/10/19 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Truck Shop -Zare-(ショップ)【詳細】
デコトラ専門店。
ベースとなる車体とデコパーツの組み合わせで、凝った作りのデコトラを選ぶことができるほか、特注での製作も受け付けているようだ。デコチャリやミニデコトラなどのバリエーションも。
店舗上空には展示場も用意されており、現物を見ることも可能。
スカジャンやヤン服などの衣装も取り扱っている。
2009/03/12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
アニメ調アバターや衣装、タイニーアバター等々、かわいいグッズ盛りだくさんの店が集まって村を形成している場所。
かわいいもの好きなら要チェック。
また敷地内で汽車に乗ったり、マネーツリーやフリーアイテムなど、いろいろ楽しめる。
2007/09/20 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
すりんく 総合看板案内所 本部(その他)【詳細】
セカンドライフ内の日本人が運営する施設をリアルタイムで掲載するサイト《すりんく》の情報を表示している看板設置空間。
当システム導入ご希望の方はお気軽においで下さい、とのこと。
2010/12/16 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
各種ユーティリティアイテムの店。
ベンダーやセンサー、マネキン、テレポーターや、何でも1プリムにしてしまうプリムセーバー、スカルプ生成ツールなど、クリエイターやショップが重宝するアイテムが安価に手に入る。
絵画なども販売。
2007/09/13 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
SOLAのギャラリー(ミュージアム)【詳細】
建築家のリゾートシム《KAZEの島・SOLAの島》直営のギャラリー。
2010年8月現在、comet Morigi《建築家のギャラリーから、島を望む》展を開催中。建築家が作ったギャラリーを美術家が批評するような展覧会。シムから張り出した島とカモメが、ギャラリーを囲んでいる。
同様に、前回Shoji Kumaki写真展もセカンドライフの街並みをモチーフとしていた。
ギャラリーと地域がどう生かし合っていくのか、今後も興味深い。
2010/08/30 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Kerupa's Gallery - Astoria della Mar (ミュージアム)【詳細】
セカンドライフでも活躍するアーティストKerupaの拠点ともいえるギャラリー。
幻想的かつ繊細な描写の絵画を中心に長年のWeb上での活動もさることながら、最近では常識にとらわれない、セカンドライフならではの空間を使ったトリックアートにも積極的に取り組んでいる。
ギャラリー内では、緻密でファンタジックな絵画を堪能することが出来る。(L$300から販売のものもある。)
2011/05/23 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ヴェネチア−ARIA(リゾート)【詳細】
イタリアのヴェネチアを再現した観光地。
(2009年11月現在未完成のコンテンツもまだ多いが)建物は原寸大で、使用しているテクスチャも現地の実物、その箇所のものを利用しているという。バーチャルながらも《本物》を体験出来るのではないだろうか。
(また、アニメ《ARIA》の風景も参考にしているとのこと)
2009/11/04 | 固定リンク | コメント (63) | トラックバック (0)
遊郭。
遊郭とはいえアダルト系ではなくエスコート等のサービスはないものの、遊女(女性スタッフ)は接客中完全に廓言葉と呼ばれる本格的な言葉で話し、こじんまりとした店内ながら内装も凝っていて素晴らしく、指名の個室も充実。一人で行っても飽きることなく楽しい会話を提供してくれる。
客層は女性が多く、平和な雰囲気で和装必須のドレスコードもないため、気楽に、非日常を心ゆくまで堪能することができる。
営業は20時から24時、定休は水曜・土曜・日曜(2015年4月現在)。週4日開いているので暇なとき、友人との待ち合わせ、相談事など様々な用途で使用することも可能とのこと。
2015/04/13 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
福岡の実在ポップスユニット《RiZ (リズ)》のお店。
Rizは、ZunさんとRieさんの二人で、セカンドライフ内でも精力的にライブをこなしているユニット。
ここではそんなRiZのmp3ファイルの販売や、発売しているCDのお知らせ、セカンドライフ内ライブの告知、いろいろなRiZグッズの配布などなどを行っている。Rieさんの素敵な絵も飾られている。
カフェ内にはライブ用スペースもあり、時々ここでもライブを開催しているそうだ。
2009/11/17 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
日舞を披露しているグループの劇場。
演者はすべて女性で、地方公演・海外公演なども行っている。また、リアルサイトで取り上げられ注目されたり、YouTubeなどで映像紹介も行っているとのこと。
2010/08/27 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
MEGA FRONTIER(リゾート)【詳細】
Works@Limitedが統括する南の島風のシム。
メインランド(=セカンドライフの大陸部分)で恐らく唯一の日本人向け歓楽地シムであり、南国気分を味わえる。
立地条件抜群な環境でテナント整備されており、クラブ(コミュニティー)、テナントビル、ビーチバー、クルージング、キャンプ、その他様々なコンテンツ提供を目指す。
2007/10/05 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
総合アクティビティのスポット。
かつて小さなジェットスキー乗り場からタートし、現在は空港やヘリポート、自動車用のコースと乗り物のショップまで含む大型スポットとなっている。
南をリンデン公海、北も水路に挟まれた、マリンスポーツのためにできたような地域にある。人も多く住む高級リゾート地域の中をシムをいくつもまたいで疾走できるのは、なかなかできない爽快な経験といえるだろう。
2008/07/07 | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック (0)
個人シムの連合体。
日本人個人シムとしては初の13シムを結合した大規模シム群で、個々の個性を発揮しながらも《海》をテーマとした親和性を生かし、全てのシムが海や水路で繋がれて自由な交通ができることが特徴。
各シムには自由にオブジェクトを出したり製作できる場所も豊富に設定し、セカンドライフ内で自由に飛行機やボート・ヨットなどの乗り物が楽しめるよう規模のメリットを活かした活気のある日本人コミュニティを目指して草の根活動を展開している。
具体的には、仮想社会のバリアフリーな特性を活かした草の根のボランティア活動の推進や、提供側と利用者といった従来にありがちな一方通行の関係からユーザ同士《お互い様》の精神を基本とした助け合いを通じたコミュニティの形成を、当面の目標として目指していくとのこと。
リリース:http://yumix.slmame.com/e301107.html
2008/07/11 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
China Design(ショップ)【詳細】
中国のクリエイターが集まったショッピングモール。
セカンドライフのモールの常で、やはり女性ファッションが中心にはなるが、現代ファッションや、侠劇の衣装などチャイナドレスに限らない珍しいアイテムも。
クオリティにばらつきこそあるが、他ではなかなか見かけないクリエイターやアイテムに触れることができるだろう。
2008/09/22 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
株式会社インターリンクがNPO団体を支援する目的で運営する八国山アイランドにできた施設のひとつ。
関西NGO協議会とは、関西一円の国際協力NGO団体相互の連携を促進するのをその主な活動とする、ネットワーク型と呼ばれるNGO。
廃校風の建物の各教室には、一般の人がどうやったら国際協力に関わっていけるのか、大きく4つに分けて解説してある。
現在、設立20周年を記念した写真展《子どもをとおしてみる世界》を開催中。
今後は、セカンドライフの特性を生かし、一般のひとが世界の現状に興味を持てるようなイベントを行っていく予定。
テレビなどのメディアを通しての情報だけでは「かわいそう」などとの感情は抱いても、いざ自分に何ができるのか、まではなかなか見えてこないが、セカンドライフの特性を生かしたアピールでどこまでそのギャップを埋められるのか、期待したい。
2008/01/08 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
高級クラブ。
セカンドライフだからできる《癒し》を提供しつつ、男性でも女性でも楽しめる心地よい空間を追及している。
無料のメインフロアの他に、会員制のVIPフロアあり。
営業時間は22時から。
2008/05/16 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
セカンドライフ最大の不動産会社、ANSHE CHUNG STUDIOSの本部。
(とはいえ、外見上は各情報へのハブで、建物すらないのだが)
主にプライベートランドの販売を行っており、中央のディスプレイから売地検索のWebサイトへジャンプできる。
スタッフにもIMできるが、英語または中国語しか通じないので注意。
敷地内では、住宅や衣服、メディアなどの配布・販売も行っている。
2007/09/06 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Takachin's Bar(コミュニティ)【詳細】
海に面したダーツバー。
ゾーンキャンプやメンバー専用のチャットキャンプもあり、気の合う仲間とダーツやカウンターでおしゃべりしたり、浜辺でのんびりと楽しい時間を過ごす事ができる。
また、L$100/50プリム/週のレンタルスペースもあり、これからお店を出したい人にはお手ごろな価格でもある。
2009/06/26 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)