トップページ >>レトロな(特徴)
※おすすめスポットに直接移動(テレポート)するにはセカンドライフが起動している必要があります。
「レトロな(特徴)」の検索結果 105件中 1 - 20 件目 1ページ目
女性向けのかわいい服を扱う店。
ヨーロッパの田舎風の民家に入ると、ハンガーにかけられたドレスなどが並んでいるという隠れ家風の構成になっている。
価格はL$50のタンクトップからL$180のドレスセットまで。スカートが複数入ってバリエーションを楽しめるタイプもある。
2008/06/23 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
四季折々に風景が変わる天然温泉。
小高い丘の上にある温泉や、海に隣接する温泉、シークレットな部屋などもあり。カップルダンスなどのポーズボールも設置されている。
2011/01/27 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
個性的な家具と、女性向けの普段着の店。
服は女の子向けの普段着。基本的には単体販売で、L$50のカーディガンから、L$170のロングスカートといった品揃え。
家具は屋外用のシンク(木製・タイル製)や、木の形のライト(下に寝そべるポーズつき)など、個性的なアイテムが多い。お盆に載った緑茶のセットや、装着用のパーティクル(L$40-90)なども取り扱い。
ラッキーパネルやガチャガチャ(1回L$20)も設置されている。
2008/11/06 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
couverture(ショップ)【詳細】
レトロな柄の布地で作られた家具と、洋服の店。
ビンテージクロス・フィードサックなどの貴重な柄や、手作り感あふれるキルトを使った、懐かしさを感じるとてもかわいい家具ぞろい。今までなかなかセカンドライフでは手に入りにくかった、かわいい柄のカップルベッドもあり。箱入りではなく展示販売が中心なのも嬉しい。
価格帯は、一番小さい1人用ソファがL$190といったところ。
衣服も、家具と似た暖かいテイストの柄物が中心。一点L$160-200くらい。
2008/03/18 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
和風の家具・小物の店。
野外用ではししおどしや手水桶から灯篭、鳥居まで、屋内では衝立や茶器など、小さなものから大きなものまで販売。
その一方で、パーティクルを自動発射する花火やアームストロング砲といった変り種も。とはいえいずれも古き日本に関連したアイテムという点では共通している。
セカンドライフ内で和風アイテムの店は数多く、それぞれがユニークなアイテムを送り出している。
2009/01/08 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
GARAGE R.H.(ショップ)【詳細】
アメリカンな各種アイテムの店。
メインとして扱われているのは、小型の乗用カート(L$750-990)。ドレスアップキットも各種販売している。
レトロモダンなプラスチックの椅子など家具や、安価なTシャツ、凝ったテクスチャのジーンズやジャケットなど、雰囲気のある高クオリティなアイテム揃い。
2009/04/03 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
美しい風景と、比較的頻繁な模様替えで知られるシム。
海岸リゾート、メキシコ、B級ホラーなど様々な風景が作られてきたが、現在はインドの山村と思われる情景。
それぞれの建物には有名店が軒を連ねている。
2007/02/28 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
古代ローマ帝国にタイムスリップできるシム。
入口で無料で配られるトーガ(ローマ風長衣)に着替え、神殿、元老院議院、地下水道など、もりだくさんの施設を見て回ることができる。
セカンドライフの一大ジャンルである歴史再現系シムの中でも、かなり古くからある場所のようだ。
2008/02/25 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
Kiyomizu shopping mall(ショップ)【詳細】
メインランドの国道沿いにある日本人向けの大型ショッピングモール
この施設はお店だけではなく、お寺や神社などの施設も兼ね備えており観光にも向いている。
ラッキーボードやフリービーも多いので初心者にもおすすめ
2018/03/26 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Barnes Boutique(ショップ)【詳細】
男性向けの洋服屋さん。
スーツやネクタイ、ポロシャツ、靴などを販売。
全体的に紳士服…というか大人びた品揃えなので、セカンドライフの中でも落ち着いた感じでコーディネートができる。
一方で、ポップなメガネや男性用下着もあり。
2007/10/16 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
LittleGirl(ショップ)【詳細】
人形と、個性的な衣装のショップ。
人形は肩乗せ装着型のペットが基本。動物型から妖精、小さな男の子など、L$100前後が中心。
衣装は、チョゴリなど韓国の民族衣装や、それらをアレンジした個性的なスタイルのものが中心。大半がセットもので、L$300弱から500弱といったところ。、また、それらに合わせた髪型も、結い方や髪飾りでボリュームを持たせた独特なシリーズとなっている。
2008/11/05 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
+Ballroom RUN+(コミュニティ)【詳細】
ダンスが豊富にあるのが自慢の、24時間開放の舞踏室。
第一・三土曜日:DJ Thobi 21:30〜22:30(日本時間)
第二・四木曜日:DJ Eco 21:30〜22:30(日本時間) で、定期舞踏会も開催。
2016/06/20 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
DROBAK village(リゾート)【詳細】
北欧の小さな村をモチーフにしたシム。
町にはさまざまな店舗も入居しているが、魅力はそれに留まらず、周辺を含む美しい風景・雰囲気全体も楽しめる。
セカンドライフで《暮らす》楽しみを再認識させてくれるシム。
2010/02/24 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
NoN-standard(ショップ)【詳細】
家具・小物などの店。
かつては象さんジョウロをトレードマークにした、マニアックなジョークグッズ中心の店であったが、現在は木製の家具やホウロウ鍋などのキッチングッズを中心に展開。
(※2009年11月現在、店舗はない模様。ここでは数箇所の間借りスペースのうち商品点数が最も多い場所を掲載)
2007/09/07 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
JD Mechanical Toy Factory(ショップ)【詳細】
レトロなアイテムの専門店。
アイテムの大半はスチームパンクだが、服なら中世風のドレスや古い軍服まで、建物ならギリシャ神殿やトスカーナ風(?)までと守備範囲は幅広い。
2008/05/01 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Crie Style(ショップ)【詳細】
メガネとドレスの店。
男女兼用として《いつでも着替えられる眼鏡》をコンセプトにデザインされた、プレーンな商品を展開している。
顔の輪郭や瞳の大きさに合わせたり、カジュアルやフォーマル等同じ商品を、雰囲気を変えて味わえる。
また、それらのオーソドックスな商品の他にもう一つ、《モノクル・シリーズ》と銘打たれたシリーズ展開も(モノクルとは19世紀中盤にヨーロッパの上流社会で大流行した《片眼鏡》の事)。
ドレスやコスチュームもラインナップされている。
2008/08/07 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
和装の店。浴衣から振袖(L$250-400)のほか、金魚やアジサイ、折鶴などの和風小物も販売。
着物というとセカンドライフではケレンや奇抜に寄りがちだが、落ち着いたセンスのもの中心。
プリムパーツの調整方法(言ってみれば、セカンドライフでの着付け、といったところか)が看板で解説されているのもありがたい。
2007/08/23 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
女性向けの靴・服・家具の店。
靴はブーツなどもあるが、特に花やリボンをあしらったサンダルが充実。L$150-180といったところか。展示もされ、デモもあるので購入しやすいだろう。
服は現代的な女の子向けのデザインもあるが、クラシック風のドレスや、妖精服(羽つき)など、コスチューム的なものが比較的目立つ。
周辺アイテムとしては帽子やマフラー、花束など。全体に植物をモチーフに取り入れた商品が多いようだ。
2010/05/07 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
JINN POW KINN(JPK)(ショップ)【詳細】
ウエスタン・スチームパンク製品の店。
革製品がメインだが、水車などの設備品も充実。店舗スペース全体が、それらを使ったアトラクション風に仕立てられている。
安価なのにハイクオリティな商品の数々、ラッキーボードやガチャも楽しめる、男女ともに楽しめるお店。
2011/06/16 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
昭和をイメージして作ってあるスナック。
メインランドのリゾート地に移転したが、昭和なお店の雰囲気は健在。
馬場のサウナ(チャットキャンプ的な初心者支援スポットのはしり)出身のオーナーとママ、それに常連のお客さんたちも親切で、わからないことも気軽に答えてくれる。
1階のアイテムショップ《ぴのん堂》では、ぐうぐう布団をはじめとする様々なアイテムを販売。
営業時間は21時から0時まで。月曜定休。
2008/01/16 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)