トップページ >>未来的な(特徴)
※おすすめスポットに直接移動(テレポート)するにはセカンドライフが起動している必要があります。
「未来的な(特徴)」の検索結果 32件中 1 - 20 件目 1ページ目
Annie May Haven (AMH)(ショップ)【詳細】
アニメアバターにおける有名メーカーが多数出店している大型ショッピングモール
アバターベースから衣服、無料アイテムまで品ぞろえはとても豊富で、アニメアバターに興味がある方にオススメの地域です。
2019/01/23 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Inspire Space Park(コミュニティ)【詳細】
宇宙の中に漂う不思議な空間。
惑星や隕石の浮かぶ空間に作られた回廊で、ゆったり浮遊で瞑想したり、みんなで太極拳をできる。
現実ではまったく不可能、セカンドライフでのみできる、幻想的なリラックスタイム。
2007/09/14 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Rag Dollz Steampunk Emporium(ショップ)【詳細】
スチームパンク・ヴィクトリア朝を中心とした衣装の店。
スチームパンクはセカンドライフ内でも人気のある分野の一つ。
中世やベリーダンスの衣装もあり、全体にレトロなコスプレ・仮装・ロールプレイ衣装の店と考えておくといいだろう。
2012/03/02 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Mimi A*Go*Go!(ショップ)【詳細】
SF系ファッションの店。
サイバーパンク系の店ではあるが、ポップ目の色使いやボディスーツのデザインは、アメコミのようなレトロフューチャーな雰囲気もある。価格はワンセットL$500-750といったところ。
ホバーカーやプレハブなども多少扱うほか、小さなギャラリースペースなども。SFやサイバーパンクはセカンドライフでは一大ジャンルといえる。
2008/10/01 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
有名なロボット専門店。ロボットのアバターに、Furmordと名づけられたFurry用のヘルメット、ジェットパックなどが販売されています。レトロフューチャーなビルの外観もいい感じ。
2007/02/28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Alien Nation 4.1(ショップ)【詳細】
SF的アイテムがそろうショッピングモール。
宇宙人やロボットなどのキャラクターに扮することができるアバターや、宇宙船、ガジェットなどが多数そろっている。
また制限付(大きいもの、パーティクルや武器類の禁止など)ではあるがサンドボックスエリアもあり。
自由に世界観を作れるセカンドライフでは、このようなSFファンもかなりの大勢力を占めている。
2008/03/14 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ロボットアバターを中心にしたSFアイテムのお店。通常サイズのロボットアバターは500L$。またタイニーロボットアバターが50L$とお手ごろ価格。こういった思い切った変身願望もセカンドライフならでは。
宇宙ステーションの模型や背中につける飛行装置、無料の宇宙服なども行っている。
なお店内の陳列は英語になっているがオーナーは日本人。
2007/09/03 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Cyber Bunker(ショップ)【詳細】
空中に浮かぶ、SF・サイバーパンクの巨大モール。
規模が大きいだけあって、入居店舗・品揃え共にバラエティに富んでいるが、なんといってもその建築デザインが凄まじい。
カプセル型店舗が柱の上に整然と配置された姿は、セカンドライフで、なおかつSFならではといえる。
2008/05/15 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
プレハブ・家具とファッションの店。
フーディーやシャツ、キャップなどのストリート系ファッションのほか、牙や左右で色の違う目(オッドアイ)などを取り扱い。
建物は空中に浮かべるタイプのプレハブが中心。いずれもスッキリしたエッジの立ったデザインが特徴。
アニメーションも近日販売予定のようだ。
2008/08/28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
[-Mokyu-] Anime Avatar & Adult goods SHOP(アダルト)【詳細】
アニメアバターのボディやスキンテクスチャをはじめ、さまざまなアダルトグッズを取り扱っているアダルト専門店。
グループギフトで貰える無料アイテムもあり。
2019/01/30 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
JINN POW KINN(JPK)(ショップ)【詳細】
ウエスタン・スチームパンク製品の店。
革製品がメインだが、水車などの設備品も充実。店舗スペース全体が、それらを使ったアトラクション風に仕立てられている。
安価なのにハイクオリティな商品の数々、ラッキーボードやガチャも楽しめる、男女ともに楽しめるお店。
2011/06/16 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
SSOC Tokyo-WindHill City(バトルエリア)【詳細】
2008年創業以来、一貫して銃器によるコンバットゲームのサービスを提供してきた国内老舗のコンバットシムの一つ、2011年に日本の市街地を詳細に模したフィールドとしてリニューアル・オープンした、現在は銃器によるコンバットのみならず、レースイベントやコンサート等も行っている。
独自の開発スタッフを持ち、コンバット・システム(CS)や、フィールドオブジェクトの開発を行っており、銃器についてもSACというブランド名で開発・販売・サポートを一貫して手がけている。
SSOC Blog:
http://ssocofficial.slmame.com/
SAC(SSOC Armament Co.):
https://marketplace.secondlife.com/ja-JP/stores/52067
Secondlife Destination Guide:
https://secondlife.com/destination/ssoc-combat-field-tokyo-windhill-city-
2012/06/01 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Kalico Kreations(ショップ)【詳細】
サイバーパンク+ストリートファッションという感じの衣装(90から)・髪(200前後)・靴(150から200)・アクセサリ(100前後)を扱う店。がさついたテクスチャの使い方が上手い。
NEKO用の耳や尾も少し品揃え。キャンプあり。
2007/05/24 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Primitive Design(ショップ)【詳細】
服・靴・髪・アクセサリなど、ファッションを多岐にわたって扱っている店。
ゴツゴツしたブーツや道具満載のバックパックなどのパンクっぽい(セカンドライフではサイバーパンクやNekoなどと親和性が高いのでメジャーな分野)デザインを中心に、ハイヒールやフーディなど普段着で使えるものが混在しているが、どちらも概してメリハリの利いたデザインが多い。
価格は、服がL$100-200くらい、靴が140-といったところ。
2007/11/02 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
Galaxy Sci-Fi Sim(アトラクション)【詳細】
SF好きのためのシム。主にモチーフになっているのはやはり《宇宙大作戦》か。空中に施設が多い。ゲーム、イベントなどあり。StarFreetというコミュニティあり。一部武器OKなエリアあり。
2007/02/28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Naboo - City Of Theed(コミュニティ)【詳細】
《STAR WARS》のファンが集まるコミュニティ。SLではおなじみのライトセーバー専門店も、ここだけで数軒ある(フリーもあり)。
ほかにはキャラクターのアバター販売店(出来は同じなのにザコ兵士だけ値段が異常に安かったりしておかしい)や、作中に登場した乗り物などのショップ、レンタル住宅的な区画、上空には宇宙基地を模した集会場など。
ところどころ荒い部分もあるが、好きで作っているファン固有の手作り感が、独特の雰囲気になっていて心地いい。
なお、戦闘システム配布やロールプレイなどが行われているので、はじめにインフォメーションは熟読した方がいいだろう。
2007/03/29 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Nexus Prime(ミュージアム)【詳細】
サイバーパンクのテーマパーク的な場所(シム名自体、ウイリアム・ギブスンから命名したのだろう)。薄汚れたコンクリートと鉄の骨組みで作られた、迷路のような階層都市がなんとも重くていい雰囲気。ただし場所柄、マナーはあまり良くないので注意。
2007/02/28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
SOLAのギャラリー(ミュージアム)【詳細】
建築家のリゾートシム《KAZEの島・SOLAの島》直営のギャラリー。
2010年8月現在、comet Morigi《建築家のギャラリーから、島を望む》展を開催中。建築家が作ったギャラリーを美術家が批評するような展覧会。シムから張り出した島とカモメが、ギャラリーを囲んでいる。
同様に、前回Shoji Kumaki写真展もセカンドライフの街並みをモチーフとしていた。
ギャラリーと地域がどう生かし合っていくのか、今後も興味深い。
2010/08/30 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
CLUB MARCADIA(コミュニティ)【詳細】
宇宙船をイメージしたクラブ。
メインランドにあるがオーナーは日本人で、クラブのお客もほとんどが日本人。窓の景色は宇宙船ということもあり惑星が見えるようになっている。こういったクラブを作れるのはセカンドライフならではだろう。
主な営業時間は22時から26時頃。時々イベントも開催されるので要チェック。
エントランスからテレポートしてメインフロアに行く仕組みになっているので気をつけよう。
2007/11/20 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
士郎正宗inセカンドライフショップ(ショップ)【詳細】
漫画家・士郎正宗に関するショップ。
イラストの展示を中心に、キャラクターグッズ(登場キャラクターのマスコットなど)の販売を行っている。
仮想現実を扱っていることもあり、セカンドライフ内にもファンが多い作家ではないだろうか。
2008/05/28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)